札幌市で葬儀の専門会社を運営し知っておきたい情報を掲載しております

お急ぎの方・24時間受付011-206-7522
事前相談窓口(10:00~18:00)011-206-7302
フォームでのお問い合わせはこちら

ブログ

ブログ

故人様への想いを届けるお手伝い

お葬式にはマナーや宗派など専門知識が必要となり、初めてのお葬式では戸惑う方も多くいらっしゃいます。葬儀について知っておきたい知識や情報などを随時発信しております。お葬式でお悩みの方や、どこでお葬式を行うか検討中の方など、お困りごとや詳細については直接お問い合わせを承っております。

千葉県では、長寿を全うされた方のお葬式では会葬者に紅白の水引のぽち袋にいれた長寿銭(五円玉の穴に紅白のひもを通したもの)が配られる風習があります。長寿銭を受け取った人は、長寿銭を大事にする…

骨葬儀とは

2023/11/26

「骨葬」札幌ではなじみのない言葉ですが、先に火葬を執り行いその後お骨を祭壇におさめて通夜式・告別式を執り行います。函館や東北の一部地域・先火葬が一般的な地域ではそれが当たり前の為、骨葬とは…

喪中はがき②

2023/11/13

喪中はがきは年賀はがきを印刷する会社でも頼めますが、パソコンとプリンターがあるなら無料のテンプレートがありますのでそれらをダウンロードして自分で作成できます。ハガキは喪中用のはがきを大型家…

喪中はがき

2023/11/05

喪中とは、自分(配偶者)から見て一親等(父母、配偶者、子)・生計を共にする二親等(祖父母、兄弟姉妹、孫)の死を追悼し、魂をしずめるためにおめでたい事を避けることを「喪に服する」という風習が…

喪中はがき

2023/10/30

年の瀬も近く年賀はがきを注文する事を考えはじめる時期ですが、今年、不幸があった場合喪中はがきを考えなくてはなりません。喪中はがきを出すタイミングは10月下旬頃~12月上旬迄位が宜しいでしょう。…

近年は、お墓を持たず、もしくは墓じまいをされて合同納骨塚や海の散骨をされる方が増えております。経済的な理由もございますが、子供に負担をかけたくないので等の理由もございます。札幌市の合同納骨…

香典返しとは

2023/10/12

香典返しとは香典を頂いた方へのお返しとして渡します。香典を辞退した場合や香典を頂戴していない場合は、香典返しは必要ありません。札幌市では頂いた金額に関係なく一律同じ香典返しを用意します。で…

会葬礼状とは

2023/10/08

会葬御礼とは、お通夜や告別式に参列していただいたことに対するお礼として渡すものです。香典返しと同じ思われますが、香典返しと会葬礼状は別物です。 会葬礼状は基本的に葬儀参列者全員に同じものを手…

国民健康保険加入者が死亡した場合、葬祭を行った方(喪主または施主)に葬祭費30,000円が支給されます。申請に必要な書類等は以下の通りですが、必ず担当窓口にご確認下さい。・保険証・会葬はがきな・…

75歳以上の被保険者が死亡したとき、葬祭を行った方(喪主または施主)に担当窓口に申請する事で葬祭費30,000円が支給されます。必要な書類等は以下の通りですが、必ず該当の窓口にお問い合わせ下さい。…

先日、恵庭市での直葬で恵庭市火葬場恵浄殿へ赴きました。恵庭市の火葬場は死亡届手続きの時に火葬の予約をします。(電話予約も可能市役所市民課0123-33-3131おかけ間違いにご注意をお願い申し上げます…

本日は警察署からの直送のご依頼でした。状態が悪く、直ぐにお迎えに来て欲しいとの事でした。到着後匂いもかなりしていまして、粘りという、匂いが広がらないために棺をテープで止めることを【粘りをは…

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。