札幌市で葬儀の専門会社を運営し知っておきたい情報を掲載しております

お急ぎの方・24時間受付011-206-7522
事前相談窓口(10:00~18:00)011-206-7302
フォームでのお問い合わせはこちら

ブログ

ブログ

故人様への想いを届けるお手伝い

お葬式にはマナーや宗派など専門知識が必要となり、初めてのお葬式では戸惑う方も多くいらっしゃいます。葬儀について知っておきたい知識や情報などを随時発信しております。お葬式でお悩みの方や、どこでお葬式を行うか検討中の方など、お困りごとや詳細については直接お問い合わせを承っております。

当社は多くのホーム様・施設様等と提携しておりますので、ご入居者様のご葬儀のご依頼を頂戴しております。ご夫婦様でご入居されており、お二人共生活保護を受けられているパターンが多く生活保護葬とし…

お墓を持たない方もいらっしゃいます。少子化もありますので墓じまいをされる方もおります。急に身内が亡くなりご遺骨を引き取ったが、お墓がなく、どうしたらいいのか困る場合もございます。方法として…

「亡くなったので、病院から火葬場に行って欲しい」とお問い合わせがございます。しかしながら、24時間経過しないと火葬が出来ないと法律で決まっておりますので、ご説明後、無料ご安置のご案内をさせて…

北海道で暮らす人にとっては当たり前の葬儀の風習が、北海道外の方から見たら北海道の葬儀の風習に驚かれると耳に致します。では、どんな風習なのでしょうか。以下にまとめてみました。*香典を受付で開…

血のつながりが濃いほど香典は高額になりますし、故人様との付き合いの深さ・関係性・自分の年齢により変動します。父母20代30,000円~100,000円 30代~40代50,000円~100,000円 50代・60代100,000円10…

香典袋の外袋には表書きと会葬者の名前を記入致します。仏式の場合は「御霊前」(宗教、宗派を問わず使えます)浄土真宗の場合は「御仏前」香典袋は「白黒結び切り」の水引がついた不祝儀袋神式(神道)の場…

お香典とは、仏式等の葬儀でで故人様のご霊前等に供える金品のことで、香料とも言います。「香」はお香・線香の代わりに供える意味です。「典」はお供えや金品を意味しておます。お香典は香典袋(不祝儀…

通夜式と告別式は両日参列なの?どちらかでいいの?どう参列したらいいのかわからない方もおられるのでは無いでしょうか。昨今は直葬や家族葬が主流になり葬儀終了のお知らせもコロナの影響でされないご…

私の父は北海道にある奈井江町という場所で育ち、私と兄も同じくこの地で育ちました。父は体が丈夫で、小学校を卒業してからは炭鉱一筋でとにかく働き、夜はビール片手にテレビで熱くなり、まさに「昭和…

先月、喪主様は障害があり施設入所されているので行政書士の先生経由でご自宅看取りの90代の方の直葬を当社で行ったのですが、先に亡くなられたお母様のご位牌が仏壇にあり、今回亡くなられたのお父様の…

最近は殆どありませんが、30年以上前位は、町内会内のご家庭でご不幸があった場合は「回覧板に〇条〇丁目〇-〇○○○○家の○○さんが急逝されました通夜・告別式は以下の通りです町内の皆様にはお手伝いをお願…

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。