札幌市で葬儀の専門会社を運営し知っておきたい情報を掲載しております

お急ぎの方・24時間受付011-206-7522
事前相談窓口(10:00~18:00)011-206-7302
フォームでのお問い合わせはこちら

ブログ

ブログ

故人様への想いを届けるお手伝い

お葬式にはマナーや宗派など専門知識が必要となり、初めてのお葬式では戸惑う方も多くいらっしゃいます。葬儀について知っておきたい知識や情報などを随時発信しております。お葬式でお悩みの方や、どこでお葬式を行うか検討中の方など、お困りごとや詳細については直接お問い合わせを承っております。

本日は警察署からの直送のご依頼でした。状態が悪く、直ぐにお迎えに来て欲しいとの事でした。到着後匂いもかなりしていまして、粘りという、匂いが広がらないために棺をテープで止めることを【粘りをは…

被保険者が亡くなった場合、葬祭を行った方に葬祭費3万円が支給されます。申請はお住いの区役所の該当窓口になります。申請に必要なのは以下の通りですが、お電話にてお問い合わせをされてからの方が間違…

国民健康保険加入者が死亡した場合、葬祭を行った方(喪主又は施主)に葬祭費30,000円が支給されます。申請する場合には下記を用意してお住いの区の区役所保険年金課の窓口で申請します。・保険証・会葬…

今年は異常な暑さから熱中症患者さんが増えてきております。北海道の熱中症患者さんは本年度のトップとニュースで放送されておりました。加えて8月の死亡率が高く、7,8月の孤独死の案件が増た様に感…

お墓参りにふさわしい日、行くのに良いとされる日の考え方がございます。それぞれの理由について以下にまとめました。祥月命日(しょうつきめいにち)年に1度訪れる故人様の命日(同月同日)の事で、仏教…

お墓参りに行っては行けない日は特にありませんが、仏滅・友引・年末年始(特に29日)は、お墓参りを避けたほうが良いとの考え方がございます。仏滅の理由六曜で「何をするにしても凶」とされている為、…

お盆期間中、ご先祖は迎え火により現世に戻ってきていると言われれているのに、なぜお墓参りに行くの?と、疑問に思うことはありませんか? その答えは様々あり、地域によって考え方も違いますが「行くこ…

直葬とは、通夜式や告別式を省いて火葬のみを行う葬儀のことです。通夜式・告別式を行わず納棺後、火葬場に向かいますが死後24時間は火葬できませんので、24時間後の火葬場の営業時間内に納棺後、火葬場…

送り火とは、7月盆の場合は7月16日、8月盆の場合は8月16日におこなうことが多いです。午前中のうちに精霊棚へお供え物をし、夕方暗くなってきたらご先祖様の魂を送るために迎え火と同じ場所でオガラを焚…

地域別のお盆の時期全国(一部地域を除く)8月13日~16日(8月盆/旧盆/月遅盆)東京都、神奈川県、石川県、静岡県一部地域(都市部)7月13日~16日(7月盆/新盆)東京都多摩地区の一部地域7月31日~8…

お盆の迎え火。聞いたことのある方もいらっしゃるとは思いますがお盆の始まり8月13日(7月盆は7月13日)にご先祖様の魂が迷わずに自宅へ帰ってくるための目印としておがら(麻の皮をむいて乾燥させたもの)…

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。