里塚斎場ってどんなところ?

お急ぎの方・24時間受付011-206-7522
事前相談窓口(10:00~18:00)011-206-7302
フォームでのお問い合わせはこちら

里塚斎場ってどんなところ?

里塚斎場ってどんなところ?

2025/04/07

札幌市内にある火葬場は、清田区にある「里塚斎場」手稲区にある「山口斎場」の2つがあります。今回の記事では里塚斎場の施設やアクセス、火葬場の料金などをご紹介していきます。

 

里塚斎場

 

里塚斎場は1984年里塚霊園に隣接して建てられた火葬場です。建物・設備等の老朽化により2007年から2009年にかけて大規模な改修工事が行われ、内装・空調・電気・火葬炉等が全面更新されるとともに、高齢者や障害がある方など、誰もが使いやすい施設へと生まれ変わりました。

 

予約システム

現在札幌市では、市内の火葬場利用を効率的に管理するために、令和6年3月から火葬場の予約システムが導入されました。

従来では、到着順に受け付けていましたが、10時~12時の間の火葬場の利用が集中してしまい、火葬場での待機時間が長くなるといったことが起きていました。

それらを防ぐために火葬場の予約システムが導入されました。

現在システムでの予約は、葬儀社のみが行えて、個人での利用はお電話のみとなっています。

 

利用料金

 

「火葬炉利用料金」

・故人の住民票が札幌市であれば火葬料金は無料です。

・故人の住民票が北広島市の場合は、8,000円の利用料金が発生します。

・故人の住民票が札幌市にない場合

 12歳以上・・・49,000円

 12歳以下・・・40,000円

 死胎(死産)・・・23,000円

「特別室利用料金」

こちらは住民票の場所は関係なく、特別室を利用する場合は料金が発生します。

 特別室1室・・・23,000円

 

施設案内

・外観は赤茶色で、左側には約60台分の駐車スペースがあります。

・ホールに入ると右側に受付があり、到着後は葬儀社が火葬許可証の提出・特別室の利用確認を行います。

・奥に行くと、左右に『告別室』の入り口があり、ここで故人に最後の焼香を行います。

・さらに奥に行くと火葬炉があり、最後のお別れをした後火葬を行います。(火葬時間は約1時間30分程度です)

・火葬炉の道を進んでいくとガラス張りの廊下があり、その奥にロビー・特別室があります。また売店や喫茶コーナーなどもあるので収骨までの間、ゆっくり過ごす事ができます。

・火葬が終了するとアナウンスがあるので、アナウンスで案内された『収骨室』に骨箱を持って向かいます。

・収骨が終わったらお帰り口から外に出ます。

 

施設概要

 

所在地 :札幌市清田区里塚506番地

(北広島インターチェンジから車で約10分 中央バス美しが丘3-9バス停より徒歩約20分)

tel :011-883-1561

FAX  :011-883-3551

営業時間:9:30~15:00

(火葬場の利用は予約が必要です)

休業日 :1月1日または友引の日

駐車場 :乗用車約60台、バス約30台、身障者用3台

喫煙室あり

より詳細な情報やご不明点などについては直接お電話をかけても案内をしてもらうことができます。

札幌市HP 里塚斎場

 

あとがき

今回は里塚斎場に関する基本情報をご紹介させていただきました。火葬場は葬儀に参列しなければ行くことのない場所ですが、故人に最後の別れを告げる場所もまた火葬場の役割となっています。いざという時に悩みの種とならないよう、お近くの火葬場について一度調べてみてはいかがでしょうか?

----------------------------------------------------------------------
市民火葬協会
〒061-2283
北海道札幌市南区藤野3条7丁目2-24
電話番号 : 011-206-7522
FAX番号 : 011-206-8246


札幌で家族葬のプランをご提案

----------------------------------------------------------------------

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。