お盆の意味
2023/07/13
伝統的な日本の年中行事で、時期は地域により異なります。
全国的に8月13日~16日の4日間がお盆の期間とされていますが、東京や神奈川県、函館、金沢、静岡県の都市部では7月13日~16日をお盆とし、沖縄や奄美地方は旧暦7月13日~15日に合わせて行われます。
仏教が日本に伝わる前から、日本人はご先祖様を祀る祖霊信仰が深く根付いていました。亡くなった人の魂は哀しみや苦しみ等から解放され、浄化した魂は山の高みへと昇り、残された家族が祈りをささげることで見守られると考えられてきました。
そして、現在の日本のお盆は、家族や一族が集まり、ご先祖様や故人様を偲び、供養する行事として定着していますが、少子化が進んだ現在は迎え火送り火等、個人の家庭でのお盆の工程は殆ど見られなくなりました。しかしながら、代々行って来られたご家庭、伝統や行事として行われている地域もございます。
8月13日を盆入りと言い、仏壇やお墓を掃除したり、盆棚を飾ったり、お供えなどの準備を整えて、夕方になったら門前で迎え火を焚いてご先祖様をお迎えします。
盆提灯は帰ってくるご先祖様を照らして、道しるべになると言われています。家紋入りのものや中でクルクルと絵柄が回るものなどあります。近年は、モダンなデザインやコードレスが人気のようです。
次回は迎え火やお供え物等、ご紹介させていただきます。
----------------------------------------------------------------------
市民火葬協会
〒061-2283
北海道札幌市南区藤野3条7丁目2-24
電話番号 : 011-206-7522
FAX番号 : 011-206-8246
札幌で少人数の式をお手伝い
札幌の安いプランで良質なお式を
----------------------------------------------------------------------