葬儀での食事のマナーについて

お急ぎの方・24時間受付011-206-7522
事前相談窓口(10:00~18:00)011-206-7302
フォームでのお問い合わせはこちら

葬儀での食事のマナーについて

葬儀での食事のマナーについて

2022/11/21

一連の葬儀のあいだに、食事を提供されることがあります。
これは通夜振る舞いや精進落としと言われる食事ですが、通常の食事とは違ったマナーがあります。
今回は葬儀での食事のマナーについて解説していきますので、参考にしてください。

葬儀で提供される食事

葬儀で出される食事は「通夜振る舞い」と「精進落とし」の2つです。

通夜振る舞い

通夜振る舞いは、名前のとおり通夜に訪れた人に提供されるものです。
食事というよりも弔問客への感謝の意味が強く、軽食だけでなくお酒やお寿司などが出されることもあります。
故人の思い出を語るのがマナーだと言われており、厚意に応える意味でも少しだけでも口にするようにしましょう。
とはいえ、長居するのは好まれません。
あくまでも葬儀の場であることを考慮し、しめやかに食事を摂るようにしましょう。
なお近年は会食の場を設けず、折詰を持ち帰る形式を取る場合もあります。

精進落とし

精進落としは、葬儀や初七日などの法要の時に親族に提供される食事です。
近年では、火葬をしている間にお世話になった方などを交えた会食の場として設けられています。
通夜振る舞いと違い全員で一緒に食事をするため、時間はあまり気にしなくても良いでしょう。
遺族からお酒が振る舞われることもあり、食事の内容も懐石料理や寿司などさまざまです。

まとめ

葬儀で出される食事には「通夜振る舞い」と「精進落とし」の2種類があります。
提供されるタイミングや意味は少し違いますが、どちらも故人を忍ぶ場であることには変わりありません。
ぜひ遺族の厚意に応えて食事をいただき、故人の思い出を語るなどしめやかにお過ごしください。

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。