仏教以外に戒名・法名はあるのか 2024/05/30 仏教には亡くなった方につける戒名・法名がございますが、神道やキリスト教はあるのでしょうか。神道の場合は俗名の下に諡号(おくりな)をつけます。男性は「命」、女性は「姫命」をつけます。後は神主様…
法要とは 2024/03/25 法要は、仏教において、故人様の冥福を祈り、極楽浄土に往生するために行われる大事な行事で、僧侶にお経をあげてもらうことです。法要で食事を振る舞うことは、故人様が仏様の境地へ近づくことにつなが…
年回表とは 2024/03/24 年回表とは仏教で法要を行う年が決まっている為、法事を行う年がわかる早見表の事です。 近年では、法事を主催する側や参列者の都合の為に、法要を行なえる会場(お寺・葬儀式場・ホテル等)は週末に法事…
火葬場予約システム 2024/03/08 火葬場予約システムが3月8日にスタート致しました。利用登録を済ませた葬祭業者である私共が、パソコン及びスマートフォン、アイフォンにて火葬場の予約受付を行います。予約システム導入により火葬場の…
家族葬を終えて感じたこと 2024/02/29 先日行った家族葬はとても穏やかつ、ご遺族様が団結された素晴らしい家族葬でした。去年の11月に今回の故人様の御主人様の葬儀を終えたばかりでございました為、担当しました私の記憶に新しく、又病気で…
札幌市合同納骨塚について 2024/02/05 札幌市ではお墓や納骨堂を持たない方で、ご親族の遺骨を管理する方が札幌市民の場合は、平岸霊園の合同納骨塚に永大使用料1体9,100円で納骨する事ができます。*必ず事前に電話で必要書類・納骨日等詳細…
札幌市火葬場予約システムについて 2024/02/01 今まで札幌市火葬場は先着順での火葬でしたが、令和6年3月8日(金)より火札幌市の火葬場が予約制に切り変わります。札幌市火葬場予約システムでの予約の受付開始日は令和6年3月1日(金)から開始され…
名義変更の相場と流れ 2024/01/23 車の名義変更を代行する予算について車の名義変更にかかる費用は依頼先によって異なります。一例では、行政書士に依頼した場合の目安は1万5,000円~5万5,000円です。ディーラーに依頼した場合、国産ディー…
車の相続について 2024/01/20 車の持ち主が死亡した時は【車の名義変更】が必要です。車の名義は持ち主が死亡したとしても自動的に更新されません。そのため、ご遺族様が名義変更の手続きを行わなければなりません。車の持ち主が死亡…
葬儀の風習 食い別れ 2024/01/06 食い別れは、故人様が旅立つ前に、会葬者全員と共に会食するという考えから始まった習慣です。故人様にも食事が用意されます。 食い別れは、地方によってさまざまな習慣があり、近所に味噌・野菜・ごはん…
熊本県の葬儀の風習 2024/01/03 お通夜に参列する際に参列者が香典とは別に、お菓子・缶詰・お米などを用意して故人様のご家族様に渡す風習を夜伽見舞(よとぎみまい)と言います。 夜伽とは、熊本県の一部の地域でお通夜を指しておりま…
令和6年1月1日能登半島地震で被災された皆様方へ 2024/01/02 令和6年1月1日に発生した石川県能登半島地震において、尊い人命が犠牲となっていることに対し心よりお悔やみ申し上げますとともに、被災されたすべての方々に心よりお見舞い申し上げます。また、未だ安否…